|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
無党派・市民派 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
くれは まゆみの議会報告 |
|
|
|
|
|
木津町兜台2−2−1 アーバンF305 |
|
|
|
|
|
|
/fax 0774−72−9172 |
|
|
|
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/kizumirai/ |
|
|
街角で拾った声を集めてみました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
どんな街に住みたいの? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
住民が考える未来予想図は? |
|
|
|
|
|
|
|
合併はその延長に語られるもの。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今、合併すべきなのか、私たち住民には |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一度も是非が問われてないですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ひとりひとりの思いや、意見や、夢が、 |
|
|
|
|
|
|
住む街の未来をつくる。 |
|
|
|
|
|
|
|
Q: |
住民投票条例が制定されている数は? |
|
|
そんな木津町であってほしいですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A: |
今までに設置された自治体は、416自治体です。(2001/5〜2005/7) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
うち、首長が提案されたものは、235、56.4%を占めています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
わが町でも、町長の英断が望まれます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Q: |
町長は選挙で当選したのだから住民投票は必要ないのでは? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A: |
いえ、必要です。合併は住民が主体的に決めるものです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新潟県の巻町で行われた「原発賛成・反対の住民投票」について、お伝えしましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
94年町長選・95年町議選そして96年に住民投票が行われました。 |
|
|
|
|
|
|
|
その結果は、原発賛成票は、町長選・町議選で原発賛成候補に入れられた票より少ないもの |
|
|
|
|
|
|
|
でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
候補者をパッケージとして選ぶ選挙での信任投票と、個別の問題 |
|
|
|
|
|
|
については、一致していないことからも、住民に問うべきなのです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Q: |
全国で新法の元での協議会は幾つ設置されているのですか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A: |
私が調べた数ですが、全国で6つです。 |
|
|
<くれはのさいふ> |
|
|
そのうち、任意の協議会から設置されたものが1つ。旧法の元での法定協議会から |
|
|
|
8月 |
9月 |
10月 |
|
|
|
続いて枠組みを見直したもの2つ、住民発議によるもの1つと。 |
|
|
|
|
収 |
報酬 |
245,000 |
245,000 |
245,000 |
|
<9月議会のくれはの賛否> |
|
|
住民の意見を大切にされています。 |
|
|
|
|
|
入 |
委員会手当等 |
|
|
33,000 |
|
|
|
|
|
|
|
期末手当 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所得税 |
|
17,150 |
17,150 |
|
|
|
|
|
議員共済 |
37,500 |
37,500 |
37,500 |
|
|
|
支 |
国民年金 |
13,580 |
13,580 |
13,580 |
|
|
|
出 |
町民税・府民税 |
|
|
|
|
|
|
|
国民健康保険 |
33,100 |
33,100 |
33,100 |
|
|
|
|
互助会・会派 |
20,000 |
10,000 |
10,000 |
|
|
|
|
|
|
議員外経費 |
100,000 |
100,000 |
100,000 |
|
|
|
|
|
|
活動費 |
103,755 |
48,596 |
40,473 |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ 80085 |
▲ 14926 |
26,197 |
|
|
|
|
|
|
活 |
電話代 |
8400 |
20,286 |
10,140 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
印刷費 |
47,330 |
160 |
730 |
|
|
|
|
|
|
|
|
郵送料 |
2,710 |
|
200 |
|
|
|
|
|
|
動 |
研修費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
交通費 |
12,140 |
5,800 |
1,840 |
|
|
|
|
宿泊費 |
|
|
|
|
開放場所変更しました。アーバン和室をお借りします。 |
|
|
費 |
会費 |
16420 |
|
1,800 |
|
|
|
|
|
|
会議費 |
|
300 |
|
|
基本的に第1、第3水曜日午後2時より5時ごろまで |
|
|
|
|
資料購入費 |
4,205 |
9,015 |
11,773 |
|
また、いつでも、お気軽にお電話ください。 |
|
|
|
|
|
事務費 |
7,550 |
8,035 |
8,990 |
|
|
|
|
活動費補助 |
5,000 |
5,000 |
5,000 |
|
自宅72−9172 携帯090−5963−9090 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|